タテワレ・デイズ

タテワレ・デイズ

野性的な体で社会生活したい主婦のブログ 腹筋縦割れを再び目標に掲げ、今度こそまぶしい縦割れをものにしたい! でも横割れまではいらないかな お気楽なエコ思想がライフワーク 健康管理・子育て・自分のブロック解放などについて書いていきます

小正月の鳥追い(どんど焼き)に参加して-会場の川原で太鼓の演奏をしたり、やきいもを焼いたり。

 

鳥追い(どんど焼きとも呼ばれる)とは。

Wikipediaより引用します。

主に東日本の農村において行われる行事で、田畑をの被害から守ることを祈念して行われる。この行事は、主に子どもが主役となって行われ、地域によってやり方は異なるが、正月に使われた注連縄などで小屋をつくり、その小屋を小正月の夜に燃やすものや、子どもたちが鳥追いの歌を歌いながら村の中を回ったり、村境まで行くものなどがある。

 

1月14日・日曜日に市内で行われた鳥追いの行事に参加しました。

私はこういう行事に参加するのはまるっきり初めてでした。

だんなはこどもの頃に近所でどんど焼きに参加していたようで、「懐かしい!」と言って張り切って一緒に参加しました。

 

だんなの実家の近所は急速に市街化して、今ではどんど焼きの行事は行われていないとのことです。

 

今回の鳥追いイベントでは、燃やす小屋に火を付ける前に和太鼓の演奏をする流れになっていました。

私たち家族も燃やしたい正月飾りや、焼いて食べたい食材を持ち込んで会場入りしました。

 

私は太鼓の演奏に必死なので気づきませんでしたが、演奏中にも近所の人たちが和太鼓のすぐ後ろにある小屋のところに歩いて行って、燃やしたいしめ縄などをどんどん投げ入れていたそうです。

 

太鼓メンバーと近所の人たちの緊張感のギャップがおもしろかったと、だんなが言ってました。

このイベントのこんなゆるい雰囲気も好きになりました。

f:id:palamochi:20180117124805p:image

 

 

点火後の様子

演奏が終わってすぐに、小屋に火が付けられました。

それはもうすばらしい燃えっぷりで、あっと言う間に炎が大きくなりました。

 

小屋の竹が燃えながら、間断的に大きな破裂音を上げていました。

 

長い竹を支えていたロープも燃えました。

長い竹が燃えて倒れると、人々は一気に焼いて食べるモードに入りました。

f:id:palamochi:20180117130844p:image

 

細長い竹の竿がたくさん用意されていて、丁寧なことにその先端は斜めにカットされていて、食材を刺して焼きやすくなっていました。

 

刺せないものを吊るして焼けるようにと、針金を配ってくれる人もいました。

 

食材は各自持ち込みなので、いろんな人の焼いて食べようとしているものを見るのもバラエティに富んでいておもしろかったです。

 

するめ、餅、あたりが定番でした。

 

柑橘類を焼いている人も多かったです。

儀式なのかと思いましたが、その場で食べ終わったみかんの皮を再び炎に投入して処分している姿も見かけたので、焼きみかんのようにして食べていたっぽいです!

 

こどもたちはマシュマロを焼いていました。

 

私も焼きマシュマロをしようと思って持ち込んでいましたが、他の子たちの焼いているマシュマロの大きさに驚きました。

まさにこういう場にぴったりなジャンボサイズマシュマロというものが売られているんですね! 

エスビーグローバル ロッキーマウンテンメガマシュマロ340g
 

 

 

その他、炎に直接投入して焼くパターンもアリです。

 

太鼓の先輩お母さんが「やきいももできるよ」とあらかじめ教えてくれていたので、わたくしの念願だったたき火でやきいもも実行できました!

 

さつまいもをアルミホイルにつつんで投入しました。

 

たき火よりもスケールの大きな炎でやきいもを焼いていることに気持ち良さを感じながら、焼けるのを待つ間にも他の食材を竿で焼きまくって楽しみました。

 

現地では、地元の消防団や町内の方々が炎の管理をしてくれていました。

(やはりここでも、燃やす材料を炎の形に整えていました!たき火をするときの基本中の基本なんですね。)

 

そして小屋を崩しながら炎を調整するうちに、投入したさつまいもが炭や灰で埋まって行方不明に…

 

私の、いもの投入地点が悪かったです…

私は炎の真ん中を狙って投入しましたが、先輩お母さんは埋もれにくい外側に投入してましたから。

 

でも奇跡的に1本だけぽろっと出てきて、念願のたき火で焼いたやきいもを食べることができたのでした!

 

 

 

みんなそれぞれにハプニングがあっておもしろかったです。

 

焼いているものが妙に焦げてしまったり、逆に生焼けだったり。

そういうのも、大人もこどももみんな笑って食べました。

 

焼いているものが、激しく燃える炎の中に落ちてしまう人も続出でした。

 

消防署の方々にも見守られながら、大きな炎を囲んで盛り上がれました。

 

派手に燃える炎が最高に良かったです!

そして炎で焼いたものはとにかくおいしい!!

 

来年は何を持ち込もうか!?と、考えるのがすでに楽しいです。

じゃがいもを焼いてじゃがバターにするのもいいかも。

 

 

炎の形についてはひとつ前のこちらの記事に書きました。

 

www.tateware-days.com