タテワレ・デイズ

タテワレ・デイズ

野性的な体で社会生活したい主婦のブログ 腹筋縦割れを再び目標に掲げ、今度こそまぶしい縦割れをものにしたい! でも横割れまではいらないかな お気楽なエコ思想がライフワーク 健康管理・子育て・自分のブロック解放などについて書いていきます

息子4才・自転車に乗れるようになりました-ストライダーで根性論不要に

 

5才の誕生日を目前にして、補助輪無しの自転車にひとりで乗れるようになりました。

 

こぎ始めからブレーキをかけて止まるまでの一連の流れをマスターしたのでした。

 

補助輪を外してからの練習日数は3日でした。

 

ストライダーの効果

ストライダーとは、脚で蹴って進むように作られている、ペダル無しの自転車の形態をした乗り物です。

STRIDER ストライダー ST-M4 STRIDER 12 CLASSIC 2014年最新モデル キッズ用 Kids ランニング バイク ペダル無し GREEN 並行輸入品

これにうまく乗れるようになると、自転車に乗る時もすんなり乗れると言われています。

自転車に乗るために必要なバランス感覚などが身に付くのだと思います。

 

息子の同級生には、3才の時点ですでに自転車に乗れている子がいて、自転車で幼稚園に来たりしていました。

お母さんに聞いてみたところ、ストライダーから移行したら簡単に乗れたとのこと。

 

家はストライダーを持っていないのですが、息子と良く遊ぶ子たちがちょくちょく貸してくれました。

最初はストライダーに乗るのもフラフラだった息子ですが、調子に乗って走り回るほど乗れるようになった頃に自転車の補助輪を外して乗せてみたのでした。

 

自転車の練習

おことわりしておきますが、運動神経があまりよろしくない息子です。

 

1回目の練習では、左右に倒れそうになるのを支えている時間が長かったです。

こぎ始めてある程度のスピードが出てから、直線を走る時だけこっそり支える手を離しました。

 

2回目の練習では、私が自転車を支えられるよう触ってはいるものの、支える必要がある頻度がだいぶ減りました。

息子も自転車を漕げている感が出てきて楽しくなったのか、公園を何周もさせられました。

だんなと交代で走れたので良かったですが、合計したら数キロは走ったはずです。

 

3回目。ひとりで数キロ走る覚悟でランニングウェアで臨みました。

ところが、この日はほとんど支えなくても走れていたので私はベンチに座って見守っていました。

こぎ始めのペダルの踏みかたとブレーキをかけて止まる方法を教えたところ、これらもあっさりクリアした息子はひとりで公園を何周もしていました。

 

自転車に乗るのに、もはや根性論は要らない時代なんですね!!!

息子はまだ自転車で転んだことが無いので、1度転んだ後に心が折れる可能性はありますが。

転ぶこともなく乗れるようになるなんて夢のようです!

f:id:palamochi:20170514151546j:image

 

私たちの時代の自転車の練習といえば…

例えば、私と妹の場合。

自宅前のアスファルトの道路で、祖父が、スパルタで、ノーヘルメットで、何日もかけて、身に付けさせてくれました。

転んで擦りむいたり打ったりすることも当たり前でした。もう練習したくない!ってなったことも多々あったと思います。

 

絶対に手を離さないと言っておいて、絶対に手を離しているというお約束のステップを経て、乗れるようになりましたよね。

昭和時代からほんの数年前まではそれが当たり前でした。

 

以前住んでいた土地では、5才の子がもう自転車に乗れるようになったと言って、地域のちょっとしたヒーローになってましたから!

それもたった3年前の話です。少なくともその地域では、ストライダーに乗っている子の姿をほとんど見かけなかったと思います。

 

だんなとも自分たちがこどもだった時の思い出を振り返りましたが、だんなが自転車の練習をしたのはジャングル大帝のイラスト入りのものだったそうです。

私はキャンディキャンディの自転車でした。

時代を感じざるを得ません。

どちらも親が選んだもので、リアルタイムではすでに放送されていなかったアニメたちなんですけどねー

 

息子の今後の展望

自転車に乗って友達と競争をしたいようです。

息子と競争するであろう友達も、自転車を移動手段とは思っていないようです。

競争する道具 と思っている模様。

しょーもないですね。

ひどいケガをしませんように。させませんように。